ページトップ
平成27年7月(2015)
長崎南山高等学校サッカー部 監督 村里英樹
悲願の県高総体、初優勝!インターハイ出場
6月12日金曜日14時30分、その瞬間はとうとうやって来た。
県高総体決勝、対創成館。
2対1でリードロスタイム3分過ぎ、試合終了のホイッスルが鳴る。
悲願の県高総体、初優勝!が決まった瞬間だ。
これまで何度も何度も跳ね返されてきた優勝、そして全国への壁。南山高校サッカー部がスタートして50年、正式な部になって48年目の優勝。私がサッカー部を指導して30年目である。サッカー部OBの皆様方、学校関係者、選手、保護者の皆様方、今までお世話になりいろんなかたちでサポートして下さった皆様方には、半世紀の月日がかかったことをお詫びし、改めて優勝したことを報告する。
「やっとやっと優勝することが出来ました。この優勝は、今まで南山高校サッカー部に関わってきた抱いた皆様にご尽力、ご協力、ご支援とOBの皆様方が築いた伝統があったからだと心の底からそう思うし、感謝申し上げます。本当にありがとうございます。そして皆様、おめでとうございました!」
しかし、私の唯一の心残りは、故橋本国暁先生を全国に連れて行けなかったことである。長崎南山高校創立60周年記念誌に「この10年間での大きな出来事は南山高校サッカー部創部より指導、ご尽力を頂いた橋本国暁先生が平成18年5月に亡くなられたことです。橋本国暁先生は、南山の先生方をはじめ、同窓会、OBの方々、保護者の皆様方、サッカー部員、長崎県サッカー関係者など多くの人々から親しまれ、愛され、「おやじ」とか愛称の「カッパ先生」とか、親しみを込めて呼ばれていた人間味溢れる、笑顔のステキな先生でした。
南山学園、南山高校サッカー部、長崎県サッカー界の発展のために貢献され、生涯をかけてご尽力いただいた偉大な先生でした。私が昭和63年度から橋本国暁先生より部長を引き継ぎ、橋本国暁先生を全国に連れて行くという目標が達成できなかったことは、誠に残念で有り、私の指導力不足を痛感しています」という文を寄稿した。優勝した3日後、OBで現在サッカー部コーチをしていただいている野崎昌信先生と小林さんと3人で橋本先生のお墓に優勝報告をしてきた。橋本先生も喜んで下さっていると思う。
今年のチームの目標は
「Believe Yourself」
自分を信じれば、必ず勝てる!~勝てない相手はいない!~
いよいよ、インターハイである。皆様の期待答えられるよう「全国まず一勝!全国ベスト8」を目標にしっかり準備をして、自分たちを信じて、全力で全国大会に挑みたい。
是非、皆様方のインターハイでの熱い応援よろしくお願いします。
ページトップ
平成27年度 キャプテン 井川 樹
私たちは、県高総体で優勝し、全国大会に出場するという目標のために、各学年で高総体に向けての目標を立て、その目標達成のために全員で頑張ってきました。
はじめは、ただ書いただけと思われるような行動をし、先生方に指摘されたこともありましたが、次第に自分たちでやるようになり、団結力が深まったと思います。練習で私が心がけていたことは、今年のチームの課題でもあるプレーの質、そして練習を限られた時間で効率よく出来るようにするために、次の練習にうつる際にてきぱき行動することでした。
素早く行動することを気づけて言うことで、次第に全員の意識も高くなってきました。このチームが特に意識して取り組むようになったのは「キレイを保つ」ことだと思います。私たちがサッカー部として使用させていただいている場所は徹底して「キレイを保つ」ことで、やっとサッカーが出来ると思っています。
正直、今年は優勝できるとは思ってもいませんでした。しかし、そんな中で優勝できたのは、決して私たちの力だけでなく、毎日私たちが指導していただいている監督、コーチの方々、そして応援して支えてくれている保護者、OBの方々のおかげだと感じることが出来ました。そんな関わって下さっている多くの方々の支援があって私たちはよい環境のもとでサッカーが出来ていることを本当にうれしく思います。
これから全国に向け、勝ちきれるチームになるために全員でよい準備をして全国大会では全力で戦ってきます。
これからも応援よろしくお願いします。
ページトップ
3年生 早川 祥平
私は、県高総体で初優勝を成し遂げることが出来て大変うれしく思います。自分たちの代は、個の能力が先輩方や、回りの高校と比較するとだいぶ劣っています。現に県新人戦は、初戦敗退と力の差を思い知らされ、優勝はほど遠いと感じさせられました。
しかし、今年のテーマである
「Believe Yourself」自分を信じれば、必ず勝てる!~勝てない相手はいない!~
と村里先生の「お前らの代でやれないことはない(優勝できる可能性はある)」という言葉を信じて頑張っていこうと改めて強く決心しました。
私たちの代から本格的に始めたウエイトトレーニング、日々の練習のおかげで自分よりも大きな相手にも負けなくなっていき、球際での強さがつき、自分たちにとって大きな武器となりました。高総体でやれると自信を持って、部員全員が一つになって初戦から86名で戦いました。
鹿町工業、西陵、諫早商業、長崎日大、国見高校と厳しい試合でしたが、何とか勝ことができ、決勝への出場を決めることができました。この時、私は「ここでもう負けるわけにはいかない、必ず勝ち優勝する」先輩方の思いも背負い、いざ、決勝へ挑みました。
全校生徒、先生方、先輩方、保護者の皆様の後押しも大きな力路なり優勝することができました。優勝したときは、その実感はなく、勝ったという歓喜だけがこみ上げ、最高の瞬間でした。
これから、インターハイが始まります。相手は強豪ばかりですが、自分たちが持っている100パーセントの力を出し、また、86人全員が一つになって一戦一戦と目の前に試合だけを考え勝ちに行きます。
ページトップ
3年 大串 航一
高総体では応援ありがとうございました。皆さんのおかげで初優勝することができました。
自分たちは、県新人戦でベスト16という腑甲斐ない結果で終わってしまいました。しかし、その負戦を機にこのままでは駄目だということに気づき、サッカー部1人ひとりの意識が変化してきました。練習での声が増えたり、毎日のウエイトトレーニングでも与えられた以上のことをすることが増えてきました。
おかげで個人の技量も向上し、自分よりも大きな相手にも負けない身体もできました。
また、自分たちは昨年や一昨年のチームよりも個々の能力はなかったと思いますが、チーム一丸となって戦えたことが一番の勝因だと思います。
高総体で初優勝できたことはとても嬉しかったことですが、高総体はあくまでも選手権までの通過点だと思うので、個の結果に満足せず、インターハイ、そして、選手権でよい結果が残せるように頑張ります。
本当に応援ありがとうございました。
ページトップ
OB会 会長 松下直樹
おめでとう! 初優勝 そして、ありがとう!
南山高校サッカー部監督、選手、関係者の皆様、県高総体初優勝おめでとうございます。サッカー創設して48年間、皆がつかむことが出来なかった「優勝」この歴史に残る1ページを優勝した皆様の力によって作られたことを大変うれしく思います。
平成27年OB会総会におきまして2年後にはサッカー部創設50周年を迎えます。これから50周年記念に向けた取り組みをどうするかOB会一同で練っているときに、「優勝」という素晴らしい報告を受け、大変盛り上がりいろんな声が上がっています。もっともっと皆さまの声もお願いします。
48年の歴史において故人となられたOBの方々、南山サッカー部創設者橋本先生、何度も手が届きそうで届かなかった「優勝」でした。村里監督、選手諸君、保護者の皆様のおかげで、この「優勝」を故人や橋本先生に報告できます。
ありがとう。
全国では経験がなによりです。自分に自信と誇りを持ち、悔いなきようしっかりと戦って下さい。
ページトップ
インターハイ初出場 御寄付ご芳名
(順不同・敬称略)
ご協力ありがとうございました。
学校より支出されない選手達の旅費等に使わせて頂きました。
総額 987,000円(内10,450円振込手数料を出金)
塩田 逸雄 瀬戸口 進 荒木 逸夫 中山 純彦 邊 正之 東根 誠
廣瀬 武夫 浅山 徳史 牛津 康晴 小林 茂 高松 一郎 榎田 孝
坂田 健児 森内 一雄 熊 幸典 佐田 繁理 中島 誠二 松下 直樹
佐々木 次郎 深松 清繁 本川 一郎 松野 唯範 猿渡 司 渡辺 靖弘
吉田 謙 岡崎 浩二 松尾 康徳 園山 昇 井村 敬一 濱本 成一
宮司 勝博 森 正明 木野戸 智一生 佐々野 隆弘 眞田 賢悟 灘 裕幸
松本 将郁 重松 敏道 鈴田 利夫 高田 勝義 堀内 幸安 村上 智水
山浦 雄二 松森 弘喜 山岸 隆信 吉田 善成 荒木 雄一 三島 敬雄
赤尾 繁樹 川添 貴志 久保 信 里 重則 中村 嘉宏 山内 光二
梅原 紀史 佐田 光謙 島崎 貴行 高比良 憲一 高山 大祐 脇野 雅志
竹内 尚道 今西 聡 松本 光生 高松 隆介 吉田 博史 本木 泰裕
荒木 佳浩 荒木 佳一 蒔田 一寛 宮村 幸成 入野 大輔 濱本 大地
松尾 雅人 吉田 祥一郎 北村 涼太 山田 卓 中山 聡 伊東 亮太
林田 優太朗 葛島 三四郎 野中 祐輝 宮本 拓人 北村 佑平 鹿山 誉史 他
野中 貴将 森 健太 川渕 龍之介 佐竹 和輝 西平 宏則 野田 良太
藤岡 亮太 宮地 仁幾 山口 椋吾 鍵原 永太 黒田 憲佑 小泉 龍生
千北 龍太郎 松尾 真哉 村川 渉 山 允謹 山田 裕太郎 青木 淳
浅井 一真 荒木 太志 大石 寛 田 勇太 竹内 麟太郎 中村 洸介
初田 流星 林田 航洋 平尾 優磨 松尾 泰蔵 ㈱松尾薬局 松田 翔
堤 祐敬 里 祐一 小野原 経人 大瀬良 圭太 中尾 裕之 田川・酒井
中村雅俊・雅英 ㈲小江原ゴルフセン ㈲明星タクシー 明 片岡様他10名
野球部父母の会 ラグビー部 長崎南高サッカー部